今年の初鳥見。
初めに。今年は喪中の為、新年の挨拶は控えさせて頂きます。
さて、今年の初鳥見は、1月3日。近場の山の公園に散歩を兼ねて行ってきました。
腰を痛めてから、運動不足気味なので、歩ければいいやと軽い気持ちで
行ってきました。
河川敷は、風が強くて、とても歩く気になれません。
●最初に会った子は、幸先良くルリビタキ雄でした。
まだ警戒心が強くて、上手く撮れませんでしたが、会えると嬉しいですね。

●次は雄の近くに居た、ルリビタキ雌タイプ。近く居たのに縄張り争いは
していませんでした。まだ来たばかりという感じです。

●次はシジュウカラ群の中にいたヒガラ。昨シーズンも多かったのですが
今シーズンもヒガラを良く見ます。

●川辺にチョコマカと動く物が、直ぐに見失いましたが、なんとか
数枚写ってました。ミソサザイです。

●後は、今年は多いビンズイです。警戒心は薄いです。

●たまには撮ってあげないとのメジロ。

暮れに行った時は、人が少なかったのですが、この日は少し多くて、
鳥の数も少なめでした。
2時間程の鳥見でしたが、新年早々、ルリちゃんに会えたので良かったです。
◎その後、河川敷に移動しましたが、カワラヒワが沢山居ただけで
なにも居ない感じでした。まだツグミの姿がありません。
●今シーズンは少な目のノスリに、久しぶりに会えました。
今シーズンは、カラスが多くて困ります。

●遠くの山に雪がチラホラ積もっていました。よく見ると燕が写っています。
5羽居ますけど分かります。

今年も、ボチボチ更新して行きますので、宜しくお願い致します。
おしまい。
↓
この記事へのコメント
燕は後ほどパソコンで見てみます。
オオルリの雄雌同時に見えて、幸先の良いスタートでしたね。
正月に鷹が見れて羨ましいです。それも私の一番好きなノスリとは、私もそれを狙って見たのですが空振りでした^^;
ツバメは2羽しかわからなかったです。
シーズン当初は雌タイプとの出会いが多かったのですが
その後は雄を見掛ける事が多くなりました。
この時期MFにもミソッチが来てくれますが
なかなか撮らせてはくれません。
今年も素晴らしい画を見せてくれるだろうと
期待しております。
ベストショットですね。今年もよろしく!
私も先日、越冬燕を観察しました。水面ギリギリを飛んでいましたが
寒くとも、何か羽虫が飛んでいるのでしょうね。
ビンズイはまだこの冬見ていません。
近隣ではアトリも観察されたとの事なので、これからに期待したいですね。
今年も、宜しくお願い致します。
ツバメ分かりましたか。多い時には20羽を超える
ツバメが飛んでいます。偶に近くに来るのですが
早くて、なかなか撮れません。
今年は、幸先良くルリビタキの雄、雌タイプに会えて
良かったです。ノスリが見られなかったのは残念ですね。
こちらも、今年は少なめで、なかなか会えません。
大抵、河川敷の林の裏側に止まって居る事が多くて、
見えないのですが、河川敷を歩いて林の裏側に回ると
飛び出してくる事が多いです。
今年は、山の公園のルリビポイント近くが工事中なので
会えないと思っていましたが、正月は工事も休みなので、
出てきてくれたようです。会えて本当に良かったです。
ミソッチは、偶に居るようですが撮れないですね。
今回は、偶然発見出来て撮れました。
こちらこそ、勉強になる写真を期待しています。
そちらでも、ノスリ見られましたか。
最近は、カラスが多くて困っていますが、カラスが騒いでいる
のを見て、なにか居そうだなと分かる事もあるので、
なんとも言えない感じでもあります。
今年も、宜しくお願い致します。
そちらでも、越冬ツバメ見られましたか。
こちらでは、真冬に餌になるユリスカが大量発生するので
餌は豊富で、それを狙ってツバメが集まって来ます。
温暖化で、関東でもツバメが見られるようになると
季節感が無くなってしまいますね。
ビンズイ、今年は少し増えましたが、MFの河川敷に来る
ビンズイは、今年は居ません。
年が明けて、やっとツグミの群れがやってきて、
少し賑やかになってきました。アトリとかマヒワ、ウソ等が
来るといいのですが、どうなりますか。
今季は青い子に会っていないので、また探しに行きたいです。
今シーズンは、ルリビポイントが工事中なので、
ダメかと思ってましたが、来てくれました。
全般に冬鳥が少ないですが、寒くなって徐々に増えている
感じもあります。これからに期待したいです。